昨日で、グループ展が無事終了した。
来ていただいた方々、この場から誠に失礼ではありますが、
ありがとうございました!
展示していた作品を、アップしておくのでよかったら見て下さい。
東京に行ったついでに、ちょうど今興味を持っている
マクロビオテックのクッキング会があったので行ってきた。
主催しているのは、HPのリンクもさせてもらっているオーガニック・ジャーナルの小林さんだ。
マクロビオティックの自分流解釈は偉大な生命の尊厳を、自分の中に感じて自らをデザインしていくっていう感じなんだけど、せっかちな私はすぐシャカシャカと混ぜたり切ったりしちまって、未熟なマクロビアンぶりを、露呈してしまった。。
だけど!私の担当班のみそ汁はメタンコに美味しくて、感激だった。目からウロコだった!
デザートの玄米フレークのクリスピーも美味しかった〜〜
まだ、始めたばかりだけど子供たちも興味をもってくれてるみたいだし、気楽に続けていこうと思います。マコマクロになれるように〜
ついにキタ!
待ちに待っておった、私の大好きな「murder pollen/マーダーポーレン」(LAZY SUZANや青山スパイラルマーケット等で購入可能。)というところの1点ものアクセが届いた!
日頃アクセサリーはほとんど身に付けない(結婚指輪さえしてない)私だが、ココのは別。
なぜなら……好きだから。
展示会で拝見してからの大ファンです。帯留も持ってる!
明日、roomsに出展するpelleternoさんのブースへペインティングしに行くのだが、そこで マーダーポーレンの山本さんにお会いできるといいなと思ってます!
マーダーポーレンも出展するそうだ。また新作が見れるので楽しみ〜〜
グループ展 しまーす
おひさ!
グループ展をしていただくことになりました〜。
イラストのなかにも自分の世界を持ち、
アート表現ができる可能性を持っている
ということでオファーを下さったそうです。
私なんかが、、ありがたや〜〜
他の3人の方の世界も素晴らしい!どんなものを出品されるのか
楽しみだ。
ギャラリーのスペースはほとんど「白」の世界で
上も下もない異次元の空間にワープしたみたいだ。
外の世界が、レトロなんで余計に異次元感がアップする感じ。
そこに浮游する4つのそれぞれの異なった世界を見に来て下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【展覧会名】
Graphic wave Exhibition vol.2
〜新世代グラフィックスの新潮流〜
【会期】※いずれの会期も、日曜・祝祭日休廊
・2008年2月12日(火)〜2月23日(土)まで
開廊時間:13:00〜19:00
【展示会場】
RECTO VERSO GALLERY (レクトヴァ−ソギャラリー)
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2-17-13第2イノウエビル#401
問い合わせ/TEL: 03-5641-8546
注:作家は居りません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とにかく、制作は楽しかった!
自分の好きな世界を、自由にのびのびと描きました。
ギャラリーの方も、楽しんで制作されたのが伝わってきますとおっしゃってくれた!
今までで一番楽しかったかも。。絵やっててよかったー。
イラストって世界、
プロとしてとか「業界の枠」みたいなものにこだわってたけど、
子供みたいに、アートって楽しいんだな〜〜。
アートって一生挑戦できることすっかり忘れてました。
自由なオリジナル表現も楽しいな。改めてそう感じた制作でした。この歳にしてやっと!
[E:good]
明けましておめでとうございます
今年も、よい年でありますように。。地球が一日でも元気でいられますように。
もう、自分にはマメさはないとあきらめたので(あきらめ早。)心を込めてブログするよおにしよう!
あと、祝!姉の退院!明るい未来が待っている、よかったね。がんばったね。
、、めちゃツライ治療に耐えた。。本当に尊敬してる、すごいよ。
それから、遅くなりましたが、
年末にお送りした手刺繍帯をご依頼主さんが着けて下さった!
かわええ〜〜。イイ感じーー。満足満足。
刺し子冥利に尽きる。ミスお茶子さんだそうだからかなりプリチーなんだろうね。
うれしいなあ。しみじみ。。。
あと、別の、お仕事関係で知り合った編集の方は、
シルク刷りのオーダー帯を着けて、送って下さいました。
お母さまと、歌舞伎の帰りだそうです。こちらもかわええ。。!
ありがとうございます。幸せ噛みしめてます。
ひさびさー
帯づくりの日記9
しばらく、実家の岡山に、姉の病気の看病のため帰省していた。
一週間くらいいたのだが、久しぶりに岡山弁をしゃべりまくり、田舎を満喫してみた。
(実際は、仕事に追われて紅葉もろくに見れてないんだけど〜)
今は新潟に終の住み処を構えたが、産まれた所に帰ると、、、なんていうか自分の起源を見る気がする。
家族に対しても幼いうちはブーブーと批判的だったけれど、今になれば感謝、感謝。。全て愛のなせる技と納得がいく気がするのだ。そうなれた自分がまた、うれしい。
姉のことがあって、あらためて家族の結束の固さを感じた。
姉の病気は深刻だ。
闘病はキツイけど、何があっても皆で支えるから! そんな思いでいる。
小さい頃の自分と姉の遊んでる頃のこと、、
そうだ、遊んだ夕方の帰り道、私が田んぼに長靴ごと入ってぬけなくなったとき、迫る夕闇におびえて私がビービー泣いて、ねえちゃんも泣きながら引っ張ってくれたこと。。
そんなこと、いっぱい思い出す。ただただ、ねえちゃんを信じていたころ。。
ねえちゃん。。きっと元気になれる、信じてる。
さて!ついに、ちまちまと刺してきた帯の刺繍も今日で完成を迎えました!
わ〜〜!わ〜〜*・゜゚・*:.。..。.:*・\(^o^)/。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
行きの新潟から岡山間、岡山、帰りの新潟間の新幹線での中、かなり集中的に制作し、完成にこぎつけました。
出来上がって、しみじみ見ると、、、なかなかいいんじゃない?!
写真で撮ると、白っ茶けている感じがホッント気にくわないが、
(あさぎ色が、グレーに見えとる!実物の色味は、もっと鮮やかなのだ)
実物はかなりお気に入りです。
着けていただく方に、気に入っていただけることを心から祈る。。
これから、仕立ての方にお送りして。帯に仕立ててもらう♪
出来上がりが楽しみだ〜〜
帯づくりの日記8
帯づくりの日記7
昨日は空いてる時間は全て作業(刺繍)してました。
今日も、昼過ぎまでやって、後は仕事しなきゃ。。
途中で止めるのってホント惜しい。。最後までず〜〜〜〜〜とノンストップで刺していたい。
これは刺繍が好きな人なら誰しもがわかる感覚だと思う。
不思議だけど、私が作業してるとチビたちも同じように、周りでなんか黙々と創っている。
なんか、イイ感じだ〜〜創作家族♪と思って近寄ってみると
貼って欲しくない場所に、一生懸命にせっせとシールを貼っていたりなんかする。。(-_-;)
もう一人は、静かにあらゆるドリンクを混ぜて、オリジナルのドリンク創りにいそしんでいる。
もちろん周りも服もべちゃべちゃ。。。。(`Д´;)
“黙々”ってとこだけは、お互い同じ時間が流れていたようだ。
できたドリンクは、なぜか少し木のテーブルの味がした。
帯づくりの日記6
仕事の方が、詰まってきて今日は終日仕事のみ。。。
なかなか手をつけられないのでツライなあ。肩凝りもツライ。。。
でもうれしいことがあった!
「ウィークリーぴあ」のギャラリーのページにしおたまこの広告が載ったのだ〜
これは、コラムを描かせてもらっていたドリバンから、掲載していただいたものだ。
もしよかったら、本屋さんなんかで見てみて下さい。関東、中京、関西版に載ってます。
帯づくりの日記5
旦那が勧めてくれたアン・サリーを聴きながら刺繍する。すご〜〜く和む。透明感のある声と郷愁のある歌い方がなんともいい。秋や春にぴったりの感じで、やさしい歌だ。
子供を寝かせる時に、彼女が歌っている「蘇州夜曲」を歌っていたら、次男坊が「ママいつか死ぬの?」という。。。
なんで?「ママは死なないよ。」というと「死んだらまた会える?」と言う。
せつない気分になって、「ママは死ぬの?」と聴くと、
「うん、蛇を口から吐き出して死ぬかもしれない。ボク知ってるよ。」 Σ(´д`lll)
。。。。。せつない気分は吹き飛んで、つねくり攻撃を次男坊に繰り出すのだった。
今日の成果!けっこうがんばりました。ありがとう、アン・サリー。