最近、めっきり秋らしくなってきて、、秋の空気、匂いが大好き。
夏のうちはいい加減に手抜きしてた料理も、秋になると少し手の込んだものを作りたくなる。。
(といっても、そんな大したもん作っちゃいないけど)
昨日の晩で右下の果物の台の部分を刺し終わりました。
帯づくりの日記3
帯づくりの日記2
帯づくりの日記1
久々に帯のオーダーが入った!兵庫の方からです。
ありがとうございまーす!
イラストの仕事も楽しいけれど、やっぱりクラフトワークは格別の楽しみがある。。
作品を気に入ってオーダーしていただいた…、それが何よりうれしいのです。
今回は刺繍、ビーズ取り混ぜながらの作品になる予定。
かわいがってもらえるよう、慈しんで創りたいと思う。
自分の毛髪なども縫い込みながら… ウソです。
で!今回、この帯作りの模様をブログで配信していこうと思うッス。
これは自分の非マメなキャラを矯正するためのものでもあり、また
作品を思い切り楽しみたい!という気持ちからでもありマス。
生地の色は、あさぎ色。私の大好きな色♪
さあ、どんなふうに料理しよう〜〜
お仕事のお友
最近、仕事(作業的なもの)しながら聞いているポッドキャストに面白いものがある。
内容は時事モノから、政治経済、文化を解りやすく肩の張らない感じで聞けるんだ。
小西克哉、松本ともこのジェットストリーム
私の好きなじゅんさま(みうらじゅん)や、辛酸なめ子もたまに出てる。
ラジオは、その時間にその場にいなきゃならないけど、ポッドキャストはいつでもどこでもきけるのがいいな〜
おすすめでーす。
地震翌日
昨日大きな揺れがあったけれど、今日一日はさほどの揺れもなく無事に過ぎた。
でも、うちのマヌ犬 ゴンタは、相当怖かったらしく、どこに行くにも今以上コバンザメ化して
くっついてくるのだった。足もとのすぐ下で、私のどこか体の一部に触れていたいらしい。
こんな姿を見ていたら、「守るからな!」っていう、元来のアマゾネス気質がモリモリとわいてくる。
一方、子供たちはもうすっかり平常心で裸で走り回っているのだった(なぜ裸…?)
柏崎の方々、一日もはやく元の生活に 戻れますように!
地震またキタ!
中越沖地震!また襲ってきました。
皆さん、ご心配ありがとうございました。
この場をかりてお礼を言わせていただきます。
家族で遅いブランチをしていたら、突然ごおおおおおおって音と主に横揺れが!震度5強。
皆、3年前の中越地震に合って、慣れたもので、全員速やかに机の下に…
同時に素早く飛び出てテレビのリモコンを取ってもどり、即効NHKの地震予報をチェック。
「こわかったねえ〜〜!」「また来るかもよおお」といいながらも
しばらくして子供たちは当たり前のように机の下からはい出し、
すぐにパクパクと食事の続きに戻るあたりが、ウチらしい。コワ!
全開の地震の時に用意しておいた、非常食や水、ラジオ諸々を車の中に積み込んでおいた。
また用意するなんて夢にも思わなかったが、備えあれば憂い無しだ。
しばらく、NHKはつけっぱなしにしておく。やっぱりこうゆう時なんだかんだ言ってもNHKは頼りになるなあ。
実家や友人等の見舞い電話、メール等の対処をしていると、あっという間に時間が過ぎていく。
やがて、もう心配はないだろう…と思っていた矢先に
夕方になって、また大きいのが襲ってきた!
震度6弱。。。
皆一斉に「また〜〜!?」
って、自然災害にツッコんでどうする!
壊れそうなものは全て下に下ろしておいたので、
早まって元に戻さなくてよかった〜〜と思う。
しばらくは余震が続く可能性があるそう …
2度あることは3度あると言うし…
しばらくは様子見ですが、、、
柏崎刈羽原子力発電所の火事が心配です。
壁にヒビが入った〜〜
靴づくりのナマカ達
うれしいことがあった。
学生時代からの友人とその仕事先の方達と呑んだ。
彼女ともう一人の女性のやってるシューズブランド「エテルノ」が、依頼している靴の工場に
検品に来ているというので、私もそこまで(山形)足をのばしたんだ。
映画の「キンキーブーツ」を観ていたので、工場の見学は感激もひとしおだった。
何よりも、そこで働いている人たちが気さくで温かい感じがして、働くっていいな〜って自然に思えた。
そこで、出会った人たち、
また私の友人と靴職人さんたちの関係が魅力的なのだ〜〜コレガ!
仕事はひとりじゃできないし、私もその一体感のようなものを感じる時はあるけど
彼らは本当にうらやましくなるような信頼感を作ってるんだ。
彼女(友人)のモノづくりの根っこの部分は、作る靴について、自分がすきかきらいかだ。
でも実際、彼女達の靴は市場にちゃんと出ていて、かつ、トレンドを引っ張っている。
職人さんとホルモン&日本酒を交わしながら、すきな靴について楽しげに話す空気がとても
気持ちよくて、居心地よかった。
心がす〜〜っとするっていうか、熱くなる!でもなく…なんていうか、
励まされ、癒される感じ。
彼らは、もし泉で斧を落としても、ぜったい金の斧とは言わない、言えない。
ていうかほっとくと、「あ、拾うの悪いからから斧はいらないです」とか言い出しそうな感じだ。
前は自分を上手くアピったり、エネルギッシュでアグレッシブなことをすごいな、
、やるね〜〜とか思ったりしてた。
すごいだろカード みたいなものを次々にこっちに見せてくるやり方っていうか…
それって、商業ベース前提であって、メジャーになるのが到達地点なのかもいれない。
そういうのも、もちろん大切なんだろうよ。
すき、嫌い、自分が気持ちいいか悪いかで物を考えられる前提には、
ある程度の社規状況の認識や一定以上のレベルの技術、知識があるべきなのかもしれないけど、
少なくともその考え方の根本には、損得はどこ探してもないような気がする。
作るのがたのしい、そこに尽きるっていうか…すごい人たちだと思います。
またホルモン屋誘ってください。
久々に…
しばらく、淡々と仕事をこなす日々を送っていた。
明日は、4月の展覧会ぶりに東京行ってくる。イラストレーター灘本唯人先生の個展にも足を運ぶつもり。
故 高田キサさんの回顧展にも、画家 本田 健さんの個展にも行けたら行こう。
体調的には、少し下げ気味。最近買った化粧水で肌荒れが治らないし〜。
だけど大好きな友人にも会うので、気分は上げ。
最近、あんまり激しい感情表現をしなくなったな〜(子供の前ではアマゾネスだけど)
歳だからって言うのもあるけど、感情の振れが大きいとどうも本質成分が逃げてくような気がして。
でも、気持ちの中は結構好奇心満載だったりする…
揺れるお年ごろなのよん♪
いよいよ始まる展覧会
来週の月曜から、展覧会が始まる!やっとのことで作品も出来上がった〜〜。昨年よりちょっと素材の質を上げて、
手間も少しかけました。オリジナルユルキャラのストラップも作ってみた。
これが自分で言うのもなんだけど、結構カワイイです。
私は、期間中は、ずっとたばこ屋のおばあさんな感じでずっと居りますのでよかったら遊びに来て下さいませ!